テニスにおいてサーブは非常に大事なショットです。試合では自分のサービスゲームをキープしつつ、いかに相手のサービスゲームをブレイクできるかがポイントになります。よって、自分のサービスゲームを落とさないためにはサーブの強化が必須です。
もちろんサーブはスピードが速ければいいという、そこまで単純な話ではありません。ですが、サーブにスピードが乗っているだけでも相手はリターンの際にプレッシャーに感じ、かつ攻撃的なリターンを防ぐことができます。
フォルトしてしまっては元も子もないので、ある程度の回転は当然必要です。ただ、スピンサーブでもスライスサーブでもスピードが出ずに悩んでいる方は非常に多いものです。ですが、筋力やスイングスピードがあるにも関わらず、サーブのスピードが思うように出せずに悩んでいる方にとっては、ちょっとしたきっかけでスピードを跳ね上げることが可能です。
テニスは腕力がすべてではありません。身体の一部分が優れていても、それを活かすための柔軟性や身体の使い方ができていなければ、どれだけラケットを思い切り振ってもサーブのスピードは上がりません。
逆にフィジカルがしっかりしているのであれば、身体の使い方などをほんの少し変えるだけでもサーブに限らずテニスは大きく変化します。そこで今回は、サーブのスピードを今の1.5倍以上にも加速させるヒントをご紹介致します。
1.テニスのサーブはプロネーションが生命線。手首に注意
「プロネーション」とは「回内動作(かいないどうさ)」とも呼ばれており、ラケットスピードを加速させるための手首の動きです。テニスにおいてプロネーションはサーブのスピードを上げるだけでなく、回転をかける為にも、ストロークなどでスピードを出すうえでも非常に重要なファクターです。
つまり、手首の動きを少し変えるだけでサーブのスピードは劇的に改善されるのです。以前の私の場合、トスを上げて構えてスイングを始める際に、手首が先行して先に開いてしまっていたのです。つまり、トスを上げた時点で既に手首が開いてラケットの面が上を向いてしまっている状態でした。
これだとプロネーションを使うことは不可能で、サーブのスピードはおろか、回転も満足にかけることができません。サーブでスピードも出ず安定しないプレイヤーは、終始手首に合わせてラケット面が開いてしまっているケースが非常に多いです。
テニスで力の伝達は下半身から上半身へ、上半身の中でもサーブの場合は「肩⇒肘⇒手首」という順番で伝わっていきます。なので、サーブでプロネーションを活用する場合は、少なくとも手首より先に肘が先行して動かなければなりません。
プロのトロフィーポーズでは、ほとんどの選手のラケット面は開いていません。トロフィーポーズからスイングを開始する際、手首より先に肘を先に動かす意識を持ちましょう。そうすることで手首も勝手に連動してボールに力がしっかり伝わり、サーブのスピードは格段にアップします。
難しく考えすぎず、まずはシンプルに「手首よりも肘の動きを意識する」ことが大切です。振り抜きが確実に良くなります。
2.テニスのサーブはトスをできるだけ高く上げて、高い打点でとらえよう
テニスはトスが重要なのですが、ほとんどの方はトスに重点を置かずに何となく上げてそのまま打っている印象を受けます。ですが、サーブのスピードを上げるためにはこのトスの高さも欠かせません。
まず大前提ですが、トスは高く上げることに越したことはありません。サーブが安定せずに悩んでいる方はトスを意識している方が少なく、そして基本的にトスが低いです。トスを上げてからインパクトするまで、少なくとも1秒は欲しいところです。(筆者はクイックサーブ過ぎて有名でした。)
トスを上げて、ボールが最高到達点に達してから落下してくるところを捉えるのがベストです。ただ、トスをあまりにも高く上げ過ぎてしまうと、インパクトのタイミングを計るのが難しくなるのと同時に、トス自体を安定させることも難しくなってしまいます。
なので、トスの高さは高いに越したことはありませんが、自分にとって最適な高さはご自身の感覚次第になってきます。トスの練習ならテニスボールがあれば家でも多少練習はできるので、暇なときに練習してみるのも一つの手です。トスを上げたらボールがそのまま手元に落下してくるように調整しましょう。
3.テニスのサーブにおいても下半身が重要。重心は低くして大地の力を借りよう
テニスにおいて下半身とはすべての土台と言えます。サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ。すべてのショットは下半身ありきです。ただ、サーブは”上の動作”なので、肩や肘など、上半身の動きばかりにとらわれがちな方が多いです。
そうなってしまうと、下半身のバネを活かせずにサーブのスピードが制限されてしまうのです。なので、手首のプロネーションを使えるようになってから、重心を落とすことを意識する必要があります。
イメージ的には、「下半身にパワーを溜めて、ボールにぶつける」といった流れです。ここで手首のプロモーションが使えていれば、力はハッキリとボールに伝わり、結果的にサーブのスピードは大幅にアップします。
プロネーションが使えてない場合は、まずは手首の動きの基本をしっかり抑えましょう。手首のプロネーションを意識せずとも使えるようになったら次は下半身です。重心を落としてパワーを溜めましょう。
4.テニスでサーブの威力を上げたい場合は、横向きを作って身体の捻りを活用せよ
手首のプロネーションを使えるようになり、トスも安定して尚且つ下半身を使えるようになったら、最後に身体の捻りです。テニスはストロークでも身体の捻りは大切ですが、サーブにおいても同様です。
トスを上げてトロフィーポーズを作るとき、身体を横向きにします。そしてインパクトのとき横向きの身体を正面に戻すことで、捻った分の力も上乗せしてサーブのスピードに加算することができるのです。
逆に身体の捻りを使えなければ、遠心力を利用することができずに手先だけで打ってしまうことになるので、サーブを打ち続けているうちに身体のどこか一部分に負荷がかかり、肩やどこかを痛めてしまう原因になります。
腕やラケットを握る手に力を込めるのはNGです。テニスに限らずスポーツは力んでも何もメリットがありません。筋力に頼るのではなく、身体を捻ったり、重心を落とすことによって発生する”エネルギー”を利用することが大切です。
まとめ
以上の4点がサーブのスピードをアップさせるためのちょっとしたヒントになれば幸いです。ただ、人間は基本的に複数のことを同時に意識することはできません。手首のプロネーション、トスの高さ、下半身の意識、身体の捻り。これらの要素を1つずつ確実に抑えていく必要があります。
個人的には、まずは手首のプロネーションを優先して身につけた方が良いと言えます。何故ならば、ラケットスピードを加速させるための最後かつ大切な動作であるためです。手首のプロネーションができるだけでもあなたのサーブは劇的に改善される場合もあります。
実際に私自身も、手首のプロネーションを使えるようになったことでサーブのスピードや確率が格段に向上しただけでなく、テニスを始めた中学生の頃から憧れていたツイストサーブ(キックサーブ)を打てるようになりました。
サーブが安定せずに悩んでいる方はプロネーションが使えてないケースが多いので、実際に使えてない場合はまずプロネーションを最優先して身につけましょう。それができるようになってから、トスや下半身、身体の捻りなどを身につけていけば、テニスは右肩上がりに上達し、試合の勝率、サービスゲームのキープする確率も劇的に改善することができるのです。