テニス好きによるテニス好きのためのサイト

厚グリの人がショートラリー苦手な人が多い理由と対策方法

厚グリのショートラリー
フォアハンドのグリップの握りが厚く、ショートラリーが苦手な人の改善方法について紹介させてください。

テニススクールや練習では、初めはショートラリーからアップ練習を始めることが多いのではないでしょうか。

「ショートラリーが全然続かない・・・」
「今日は調子が微妙かも・・・」
「握りを薄くしてみようかな・・・」

なんてことを考えることもあるかもしれません。

実際のところ、フォアハンドの握りが厚い人はショートラリーが苦手な場合が非常に多いです。

ですが結論から言うと、
ショートラリーに合わせて握りを変える必要はありませんし、むしろ厚い握りのままでショートラリーをしっかりできるようになった方がお得です。

いちいちグリップの握りを換えるとテニス自体がブレて結果的に安定もしないので、是非参考にしてみてください。

厚グリの人がショートラリーを上手くできない理由

シンプルにお伝えすると、
「薄い握り(コンチネンタルグリップ等)と同じ打ち方でショートラリーをしようとしているから」です。

テニスコーチはコンチネンタルやセミウエスタンぐらいの握りが多いので、それを真似してもグリップの違いが原因で上手くいきません。

つまり、「ボールの当て方とグリップの握りが合ってない」ということです。

薄い握りであればゆっくりボールを当てれば安定しますが、厚い握りで同じ打ち方をすればサービスボックスに収まらなかったり、面が下を向けばネット下段に飛びますよね。

フォアハンドの握りが厚い場合は、握りを変えずそれに合う打ち方でショートラリーに取り組むのが最善です。

【厚グリ流のショートラリー】しっかりラケットを振り切って回転をかける

薄い握りの場合はゆっくり当てても問題ないですが、厚グリの方はむしろラケットをシッカリ振り切って、回転をかけましょう。

決して力むのではなく、「ラケットをしっかり振り切る」ということがポイントになります。

回転をかけてボールの軌道を気持ち山なりにして、サービスボックスの中に押し込むイメージです。

厚い握りでのショートラリーでボールをコントロールできるようになることで、ロングラリーでもショットの精度をコントロールできるようになります。

厚グリ流ショートラリーのコツ1:ラケットワークはあくまでコンパクトに

しっかり振り切るとは言え、ショートラリーなので基本的にラケットワークはコンパクトにしましょう。

大げさに構えたりする必要は全くないので、手首のスナップだけでも上手くコートに収まればOKです。

テイクバックというよりも、身体を少し捻って、捻り戻しながら打つ程度で問題ありません。

厚グリ流ショートラリーのコツ2:脱力したまま振り切る感覚を磨く

フォアハンドの握りが厚い人でボールがネット下段に直撃したり吹っ飛んでしまうのは、基本的に力んでいるのがほとんどです。

ロングラリーでも共通して言えることではありますが、
脱力したままラケットを振り切る」という感覚を、ショートラリーでも意識してみてください。

力み過ぎるとテニスも安定しないうえでにケガにも繋がる恐れがあります。

テニスを楽しく上達させて、且つ試合でもしっかり勝てるようになるには脱力して打つスキルは必要です。

厚グリ流ショートラリーのコツ3:顎が浮かないように注意すべし

顎は引いて打つようにしましょう。顎が浮いてしまうと、合わせて目線もブレやすくなります。

目線のブレは打点のブレにそのまま直結するので、注意が必要です。

逆に顎をしっかり引いたまま打てば、身体全体の重心も浮きづらくなるのでボールによりパワーが伝わるようになります。

【まとめ】自分の打ちやすい握りで、実力を伸ばしていく

一応グリップの握りを矯正するのも1つの手ですが、

・矯正するのに時間がかかる
・厚い握りのクセが取れずに結果失敗する

特にテニスできる時間が限られている社会人プレーヤーであれば、下手に握りを変えるよりも握りはそのままで、要所だけを修正した方が効率的です。

調子が良い、上手く打てていることがあるということは、タイミングが合えば強烈なショットを打てるスキルを持っているということ。

一から変えるよりも自分の強みを伸ばした方が、テニスもストレスフリーで楽しむことができるのではないでしょうか。