テニス好きによるテニス好きのためのサイト

あなたのテニス上達法は1つだけ!自分だけのテニスを見つけよう

テニスを楽しむ男女
「人一倍、一生懸命練習してるのにテニスが全然上達しない…」。この悩みを持ったテニス好きの方は非常に多いです。学生や社会人、競技者問わず、どうせテニスをやるなら誰もが上達したいという、熱い想いを秘めているものです。

「コーチのアドバイスを素直に実践しているつもりなのに、上手くいかない…」「一次的に調子が良くなることはあるのに、次の日になるとすぐ元に戻る…」。私自身、特に学生時代はよくこういった悩みに延々と囚われていました。

ある日ふと調子が良くなって、「あ、自分上達したかも!」と思いきや、次に日にテニスすると、「あぁやっぱり駄目だ…」というぬか喜びと自己嫌悪の積み重ねでした。テニスが好きにも関わらず悪循環に陥ると精神的にも辛くなってしまいます。

初心者は別として、テニスはふとした瞬間で劇的に上達するスポーツです。学校の部活やスクールでも、ある日を境に突然メキメキと力をつけて試合でも結果を出し始める方は少なくありません。私の部活でも、今まで一緒に練習していたチームメイトが突然上達して以降、あまり相手をしてくれなくなったこともありました。

多くの方がテニスの上達で伸び悩む大きな要因の1つとしては、テニスの上達法、上達に関する情報が多すぎる点にあります。現在は情報化社会という言葉があるように、私たちは生きているだけで膨大な情報に触れています。その中でも自分にマッチした情報を選び取らなければなりません。

ところがその情報の中にはデタラメなものもありますし、一部の人間にとっては正しい、有益な上達法であったとしても、別に人も当てはまるとは限りません。上達法や、テニスコーチも然りです。

結論から言うと、1人1人にとって最適なテニスの上達法は人によって異なります。あなたがテニスのコツを掴んだとしても、あなたにとってのテニスのコツが他の人にも当てはまるとは限らないということです。

テニス界の世界的なスター選手であるビヨン・ボルグは、当時フラット系のストロークが主流だった中で唯一スピン系のショットを得意とする選手でした。自身のコーチからも「打ち方を改めなければ通用しないぞ」と指摘されていたにも関わらず、彼はそれを無視し続けていたと言います。

それが彼の上達法でもあったのですが、ボルグは自分のテニスのクセを治すのではなく、あえて活かすことに力を入れていたのです。周囲には反対されながらも、結果としてボルグは世界を獲ったのです。

そこで今回は、あなたにとってのテニスのコツ、上達を見つける為のヒントについてお話します。これから自信を持ってプレーし、かつテニスを上達させるために少しでも役立てて頂ければ幸いです。

テニスの上達法はジュニアと大人じゃ全く別物。感覚でプレーするのは難しい

テニスの練習

「ゴールデンエイジ」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?ゴールデンエイジとは、「最もセンス、運動神経を磨きやすい年齢期」と捉えて差し支えありません。平たく言いますと、スポーツや音楽などでの身体の使い方などを最も上達させやすい時期とも言えます。

テニスに限らず、ゴールデンエイジに何らかのスポーツを始めると、基本的に上級者レベルに上達する方がほとんどです。一般的にゴールデンエイジは「9~11歳」までの時期とされている見解が多いです。

この時期こそ新しい運動を覚えるのに最適な時期とされており、逆に言うと「12歳を過ぎると新しい運動を覚えることができなくなる」ということにもなるのです。もちろん運動能力などは個人差もあるので、一概にとは言えません。ただ、ジュニアからテニスをしている方は基本的にスクールなどでも上級者クラスです。

しかし、これまでのデータに基づけば「新しい運動を覚えにくくなる」傾向は非常に強いと言えます。年齢を重ねれば重ねるほど、「考える力」が身につきます。しかし、運動とは本来頭で考えて行うものではなく、感覚で行うものです。

自転車を乗るときに、「右足が最高到達点に達したら左足を…」、「右折するときはまず右手を捻って…」、なんてことを考えながら自転車を漕いでいる人は恐らく世界中を探してもいないかと思います。

これはテニスにおいても同様です。試合で勝つためには戦略を立てるために頭を使う必要がありますが、あくまで「テニス自体は感覚で打っている」ということです。考える力がついてからテニスを始めると、どうしても余計な思考が生じてジュニアよりも上達スピードが遅くなってしまうのです。

ただ、「ゴールデンエイジを過ぎたからテニスが上達しない」というわけではありません。ゴールデンエイジからテニスを始めたジュニア上がりの方が感覚でテニスをするのであれば、逆に考える力を有効活用すればいいのです。

感覚とは理屈で説明できるものではありません。「感覚でテニスをすれば上達する」というのは間違いではありませんが、「感覚的にやろう」と意識してる時点で既に感覚ではないのです。だからこそ、テニスの上達法はジュニアと大人では異なると考えます。

テニスを上達させるコツはまずは自分の特性を理解せよ!癖は治すのでなく活かす

よくプロの選手に「テニス上達のコツは?」という質問を投げかける場面が多々ありますが、選手によってそれぞれの回答があります。例えばロジャーフェデラー選手は「とにかくボールを最後までよく見ること」と答える一方、「とにかく力を抜いて打つことを心がけている」と答える選手もいます。

ゴールデンエイジの話に戻しますが、9~12歳の間に「自分にとって最も最適な(やりやすい)運動や癖などが作られる」ということです。つまりテニスの場合、それが結果として打ち方やフォームなどに「その人の癖」という形で出てくるのです。

なので、「癖を直すことよりも、どのようにすればその癖を活かせるか?」と考えた方がテニスが上達する最短ルートになり得ると言えます。考え方としては、短所を直すのではなく、長所を伸ばすことにフォーカスするということです。

自分にとってのやりやすい運動方法を探し出すことが、テニスの上達にも直結します。「これが正しい打ち方」という固定観念にとらわれてしまうと、自分の本当のフィーリングを意識することができなくなります。

「下半身を使う」、「ボールを最後までよく見る」、「力を抜いて打つ」。これらはどれも大切な要素ですし、テニスを上達させる為には欠かせない要素とも言えます。ただ、「世間一般的に正しい打ち方を見つけるよりも自分に一番合った打ち方を見つける」ことが大事なのです。

大雑把な言い方にはなりますが、「気持ちよく振り切れているか」、「動きがぎこちないか」という点をアンテナにして日々練習に励むことで、あなたにとってのテニス上達のコツを見つけ出すことができます。

テニスにおいてコーチのアドバイスはあくまで参考。全て鵜呑みにするのは危険く

テニスコーチの女性

テニスは上達に関する情報が多すぎるのが余計テニスを難しくしてしまう要因の1つとして挙げられますが、ポジティブに考えればそれだけチャンスが転がっているとも言えます。テニスコーチのアドバイスなどもその1つです。

本や雑誌に載っている上達法、インターネットなどに記載されている情報、テニススクール、テニスコーチの助言、アドバイス。これらは全て、あなたにとって最適な打ち方を見つける為のヒントになり得ます。

ただ、ここで注意が必要なのが「鵜呑みにしてしまう」ことです。特にテニスコーチのアドバイスなどは、実績を持っているコーチならその分説得力もあると思います。基本的に間違ったことは言ってない場合がほとんどです。

ですが、「このコーチが言うことなら間違いない!」と、ひたすらそのアドバイスを実践し続けても結果的にテニスが上達しなければ非効率的です。例えば自分のフォームについて3点、改善点を指摘されたら一通り実践してみて「これは感覚的にも良い感じだけど、こっちは止めておこう」、といった感じで取捨選択していく必要があります。

全てはあなたにとっての最適な打ち方を見つけるヒントに過ぎないので、あなたのテニスを見つけるためにも、どんなに素晴らしい実績を持ったコーチのアドバイスであったとしても、あくまで「参考の1つ」として取り入れましょう。

まとめ

あなたがテニスのコツを掴んだ瞬間、「これだ!」と思える瞬間でもあります。その時が来たらテニスを劇的に上達させる大チャンスです。振り抜きも良く、一切ミスをする気がしない。その瞬間こそ、フィーリングが合っている瞬間です。その後調子が落ちることもありますが、迷わず、同じように打ち続けてください。

多くの方が「昨日は良かったのに今日はダメだった⇒新しいもの(運動)を探す」というサイクルに入りますが、ここでめげずに不調を脱することができれば、同時にあなたにとってのテニス上達のコツを掴むことができるでしょう。

難しく考えずに「フィーリングが合うか、合わないか」という点に基準を置いて練習してみましょう。