今回はテニスにおける各ショットが安定している人の特徴について1点紹介させてください。
「日によって調子の波が激しい」
「良い時は良いショットが飛ぶけど、基本的に安定感が無い」
「ショットが安定している人と自分は何が違うんだろう?」
そんなあなたはぜひ、ショットを安定させる為のヒントにして頂けると嬉しいです。
ショットが安定している人ほど、「ラケット自体は大きく動いていない」
結論から言うと、
テニスはショットが安定している人ほど、よく観察しているとラケット自体はほとんど動いていません。
必要最低限の動きにまとまっています。
ダイナミックなフォームの選手も身体の捻りやバネを大きく使っているものの、あくまでラケット自体は大げさに動いていないのです。
逆にショットが安定していない人ほど、ラケットが暴れています。
ボレーの上手いプレーヤーがよく「面が安定している」と表現されますが、まさにラケットが必要以上に動いていないからこそ「面が安定する」わけです。
しっかりボールを待つことが大事
ラケットの動きが激しいと、当然それに伴って打点もバラバラになります。
「打点は前」と意識し過ぎて、手先でラケットを動かしてしまい、適切な打点で捉えられなくなっているかもしれません。
なので、
・1球目は唸るようなナイスショットが飛んだと思いきや2球目はネット下段に直撃する
・上手い人とラリーすると良いショットが打てる一方で下手な人(球が遅い)相手だとミスが多い
というような現象が起きるのです。
「サーブが良すぎて強烈なリターンが返る」のも、同じ理論だと言えます。
「打点=タイミング」で、タイミングは感覚的なものであり、頭で考えるものではありません。
遅すぎて打点が後ろ過ぎてもミスショットに繋がりますが、早すぎてもしっかり当たらずユニークなミスショットになってしまいます。
「打点を前で捉える」と意識するよりも、「しっかりボールを待って、適切なタイミングで捉える」というイメージの方が安定するのではないでしょうか。
人によって飛んでくるボールの球種・スピードは違うわけですから、ボールを待つことができれば相手のショットに対して柔軟に対応可能・ミスショット防止に繋がるのです。
ボレーは特に「ボールを待つ」技術が大切になります
実際のところ、いずれのショットも打点は前の方が良いと思います。
ただし肝心なのは「タイミング」なので、相手の球が普段の自分のイメージよりも遅ければ、その分ベストタイミングを待たなければなりません。
ボレーにおいては特に「ボールを待つ」技術が重要で、ネットプレーが上手い人ほどボールを待てています。
ボールを待てるからこそ、ラケットの動きも最小限に抑えられて「面が安定する⇒ショットが安定する」のです。
「ボールを待つ技術」を磨くには?
ズバリ、
キャッチボールにおける身体の使い方はテニスにも活かすことができると思います。
当たり前ですが、無駄に手を動かさずにボールを待っていればスムーズにキャッチできますよね。
ボールの距離感やどの辺りに手を添えていれば捕れるのかを予測して、待つわけです。
手先だけを激しく動かしていれば、当然ボールも上手くキャッチできません。
言ってしまえば足を動かして、ベストポジションに手を添えるだけです。
野球経験者がテニスに転向したときに上達スピードが早い人が多いのも、
「グローブでボールキャッチする動作」によりテニスにおける「ボールを捉える能力が強化されている」からだと考えることができます。
1対1で、ボールを1バウンドさせてキャッチし合うようなメニューも良いトレーニングになると思います。
その際は、腕・手は動かさないように意識してみてください。
【まとめ】走って止まって、ボールを待てる人が強い
・フットワークが良い(素早くボールを打つ準備ができる)
・ボールを待つことができる(適切な打点・タイミングを見極められる)
この2つの要素を持っているプレーヤーはテニスも比較的安定していますし、実際のところ試合でも強いです。
ラケットを、手先だけを動かして打とうとするよりも、「ボールを待つ感覚」を意識してみてはいかがでしょうか。
要するに「手先だけで打つ=手打ち」ということではありますが、「ボールを待つ感覚」を意識した方が無駄な動作も減って、結果「手打ちではなくなる」と言えます。
一見同じような趣旨のアドバイスでも、捉え方・認識の違いによってテニスも大きく変わってくるのが難しいところであり、面白いところです。