テニス好きによるテニス好きのためのサイト

テニスはかっこ悪くても勝つのが大事!鉄壁なシコラーになる3つの極意

テニスのシコラー
以前の記事で、テニスにおいてシコラーとバコラーはどっちが強いのかを考えてみました。結論としては「何でもできる引き出しの多い人が勝つ」という結論ではありましたが、プロでもアマチュアでも、人には得意不得意があります。

先にお伝えすると、アマチュアレベルならシコラーとしての質を上げれば十分勝てると言えます。

学生上がりのエネルギッシュなハードヒッターを、ベテランのシコラーが上手くいなして倒す光景も多いように、一見軽そうに見えるような勢いのないショットでも使い方次第で大きな武器になります。

どんなショットにも食らいつける俊敏なフットワークがあれば、特に球足が遅いクレーコートで強大な強さを発揮できるのがシコラーです。

アマチュアクラスのハードヒッターは全体的に調子の波が激しく、酷い時は格下の選手にも勝てません。

一方自滅しない前提のシコラーはテニスレベルが調子の波に左右されず、よほどのことが無ければ格下の選手に負けることもないでしょう。

また、つなぎ球のレベルを上げて戦術を組み立てることができれば、試合経験豊富なハードヒッターも封印してしまうことが可能です。

「つなぎ球のレベルを上げる」といっても「ハードヒットする」という意識は不要です。

今回は試合で鉄壁の守備力を発揮し、凄まじい強打を安定して打ち込んでくる試合巧者相手でも互角以上に渡り合うシコラーになる為に何をするべきか考えてみましょう。

※プロ基準のシコラーは我々一般人にとってはハードヒッターも同然ですので、アマチュア視点での解説です

シコラーはショットの深さが命。ボールの着弾地点を意識しよう

テニスコート
「ショットの深さが重要」ということ自体は、プレースタイルを問いません。ただ、バウンド後に伸びのあるショットを打てるストローカーなら、少し浅く入ったところでそこまで大きなチャンスにはなりません。

一方アマチュアレベルのシコラーですと、ショットが浅くなればサンドバッグにされてしまいかねません。浅いショットしか打てないシコラーは、打ち慣れた相手からすれば「チャンスボール製造マシーン」です。そうならない為には、何よりも「ショットの深さ」が重要になるのです。

ショットの深さを出す為には、
・ボールの着弾地点を意識する
・アウトボールから徐々に調節していく

この2点です。「自滅してはいけない」という意識が強くなると、フォームが縮こまってしまい、ショットも必然的に浅くなります。こうしてサンドバッグが完成してしまうわけです。

相手に攻められないようなシコラーになる為には、ショットのスピードは不要といえども一定上のボールを飛ばす能力が求められます。初めはアウトしても気にする必要はありません。

「アウトになるまで飛ばしてから徐々に収まるように調節していく」という意識で普段の練習に取り組んでみてください。「アウトボールから徐々に距離を調節していく」のと「浅いショットを徐々に深くしていく」のとでは、後者の方が感覚的に難しいです。

さらにショットの深さを安定させるには、ボールの軌道よりもボールの着弾地点を意識した方が簡単です。

緩くてもベースライン付近に着弾するショットをミスなく打ち続けられるようになれば、そう簡単に打ち込まれて負けることはありません。

シコラーのポジションはベースラインより後ろが基本。浅くなれば積極的に前へ

コートのポジション
次に試合でのポジショニング(立ち位置)についてです。シコラーは根気強くボールを拾うのが勝つための第一歩なので、基本はベースラインよりも後ろに構えてとにかく繋ぎ続けましょう。

自分のポジションが後ろでも、深いショットを打ち続けることができれば、それだけでもラリーの主導権を守ることに繋がります。

相手のショットが重く早い場合は上手く勢いをいなして、逆に相手のショットが遅い場合はしっかり我慢してボールを待ちましょう。

相手の球が浅くなれば、しっかりポジションを前に取ってポイントを取りに行く

基本はベースライン後方ですが、それだけでは自分からポイントを奪うことはできません。繋げていれば勝手に自滅してくれるレベルの相手なら問題ありませんが、レベルが上がるにつれて、それだけでは勝てなくなるでしょう。

ですが速い球を打たなくとも、ポイントを取る手段は多くあります。単なるラッキーショットでなく、戦術として再現性の高い方法が「ポジション取り」です。

シコラーといえども、チャンスボールはしっかり打ち込んでポイントに繋げる。一定上のレベルの試合で勝つには必須条件です。

しっかり繋ぎ続けていれば、相手のショットが浅くなるときは必ずあります。そのときにしっかりコートの内側に入り、オフェンスしましょう。繋ぐ感覚は不要で、ラケットはしっかり振り切ることが大切です。

ポジションを前に取ることで、
・相手の時間を奪い、簡単にネットも取れるのでポイントを取りやすい
・相手にプレッシャーを与えて、ミスを誘うことにも繋がる

といった効果が期待できます。

ベースラインでの打ち合いでは全く互角の2人が試合しても、このポジション取りができる選手とできない選手が対戦すれば「6-0」で前者が勝つでしょう。

延々と後ろで打ち続けていればラリーも終わらず、時間が長引くにつれてショットも飛ばなくなってきます

ラリーはクロスをセオリーに。中途半端なストレートは逆襲される恐れがある

クロスラリー
ラリーはクロスラリーでの展開を基本に、相手が体勢を崩していない状態でのストレート方向は基本的に避けた方がベターです。特にフォアハンドが得意な実力が相手だと、回り込みフォアで逆襲を受けてしまう可能性が高まります。

可能な限りコートは広く使いたいところですが、中途半端なストレートは相手が強ければ強いほど、かえってポイント失点率が上がってしまいます。自分にとってはポイントを失うパターンとして、相手にとってはポイント獲得パターンが確立されてしまう為です。

それならばクロスラリーを主軸にすることで、自分の時間もキープした方が勝率は上がります。どれだけ後ろに下がって脚力があったとしても、取れない球は取れません。一撃で仕留められるリスクを可能な限り回避しましょう。

相手が回り込めないエリアへ狙って打てる場合を除いて、あくまで繋ぎの一手としてストレートへ打つのはオススメしません。

まとめ

・シコラーは深さを重視し、ショットの軌道でなく着弾地点を意識する
┗繋ぎ球はアウトボールから徐々にコートに収まるよう、調節する
・基本ポジションはベースラインより後ろにしてイージーミスを回避
┗浅い球がきたらポジションを前に取り、チャンスボールはしっかり打ちに行く
・ラリーはクロスラリーをベースに、相手のフォアによるオフェンスを回避する
┗自分の時間を作り、半端なストレートはうかつに打たない

実力者との対戦でサンドバッグになってしまうか、相手の攻撃を上手くさばくかで勝敗は分かれます。難しいショットは必要ないので、少し考え方等を変えるだけで試合の結果も大きく変えることができるでしょう。